平成24年11月25日、長野県松本市の松本市総合体育館において、第17回醍醐敏郎杯少年柔道大会が開催され、丸岡柔道スポーツ少年団も出場させていただきました
丸岡は、第12回大会から参加させていただいているはずですが、毎年熱い戦いを見せてくれる大会で、自分としてもたくさんの良い思い出がある大会です。今年は中学生男子・女子、小学生高学年・低学年の4チームが出場し、団内の代表選手達が仲間達の熱い期待も背負い熱戦を繰り広げてきてくれました
今年の大会も例年同様前日の24日から長野入りし、前日練習を含め例年以上に思い出に残る大会となりました
まずは遠征の成功、そして無事に遠征を終えることができた事に感謝し、ご協力頂いた指導員の先生方や保護者会の皆様、大会を運営して下さった大会関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。毎回毎回、遠征を行う度に申し上げていますが、このような遠征を行うにあたっては、指導員の先生方や保護者会の皆様のご理解とご協力が不可欠であることは言うまでもありません。選手一同は、皆様への感謝の気持ちは絶対に忘れないで欲しいと思います。
それでは初回の今回は、出場チームの成績紹介

【中学生男子】
(先鋒:-- 次鋒:-- 中堅:Y輝 副将:美希弥 大将:Sょう)
1回戦 ▲丸岡スポ少(2-3)江東区立第三亀戸中B(東京都)○
【中学生女子】
(先鋒:-- 中堅:R菜 大将:M紀)
1回戦 ○丸岡スポ少(2-0)児玉中(埼玉県)▲
2回戦 ▲丸岡スポ少(0-3)帝京中A(東京都)○
【小学生低学年】
(先鋒:M弥 次鋒:S之介 中堅:M衣 副将:R晴 大将:H翔)
1回戦 ○丸岡スポ少(2-2)小牧柔道会山北(愛知県)▲
代表戦(僅差判定)
2回戦 ▲丸岡スポ少(0-4)舟川柔道塾A(埼玉県)○
【小学生高学年】
(先鋒:泉弥 次鋒:T海 中堅:K太郎 副将:Aゆむ 大将:K人)
1回戦 ○丸岡スポ少(2-1)一心館菅谷道場(茨城県)▲
2回戦 ▲丸岡スポ少(0-3)春日柔道クラブB(東京都)○
以上の結果でした

中学生男子は唯一初戦敗退という残念な結果でしたが

あの有名な三亀さん相手に、Bチームとはいえ2人落ちの不利を跳ねのけ2-3という接戦を演じてくれました。中学生女子も、一人落ちの二人で臨みましたが、こちらは2回戦であの帝京中学校Aチームの胸を借りることができました

二人とも綺麗に宙を舞いましたが、なかなか出来ない貴重な経験をさせてもらったと思います
小学生チームも、低学年は初戦からドキドキの接戦を展開し、2回戦では茨城の強豪・舟川さんの胸を借りることができました。次回に詳しく書きたいと思いますが、特にR晴・H翔の二人が良い経験をさせてもらったと思っています

そしてもっとも燃えた高学年は、2回戦であの全国トップの春日柔道クラブさんとBチームとはいえ対戦をさせていただくことができました

ちなみに今回、Aチームは高学年の部で優勝されていましたね

僕個人としては本当に良い思い出をもらった心境ですし、どちらが勝ってもおかしくなかった熱戦を演じた子供達を誇りに思いました。
それでは次回から、子供達の熱戦の様子を書きたいと思います。今回の長野遠征、本当にお疲れ様でした。
コメント
お疲れ様でした。我が家の事情で監督が同行できず御迷惑をおかけしました。

保護者の皆様には大変お世話になりました
今回、良い所も悪い所も沢山出て、実のある遠征になりました
激熱(あつく)なりましたね
来週の高浜が楽しみです。
投稿: クリリン会長 | 2012年11月27日 (火) 10時13分
クリリン会長、公私ともご多忙の中、子供たちのためにご無理をして遠征に帯同して下さり本当にありがとうございました。おかげで子供たちは本当に実りのある遠征となったと思います
なかなか見れない熱戦を演じてくれた子供たちを心から褒めてあげたいですし、この子供達ならば、さらに上のステージで戦ってくれることと確信を持ちました。来週の高浜大会、同行できませんが朗報を期待しております
確かに熱くなりました、かなり熱くなりました
投稿: 柔道3兄妹の父、裕 | 2012年11月27日 (火) 18時09分