ツーリング紀行(能登半島編)
ついに行ってきました 9月23日(水)、24日(木)の2日間、ツーリング仲間と久しぶりとなる1泊2日でのバイク旅
23日、丸岡スポ少は県立武道館での合同練習が入っていたのですが
こちらをスルーして自分の楽しみを優先してしまいました
「丸岡柔道スポ少応援日記」の管理者としては、管理者失格のあるまじき行為なのですが
だって・・・このツーリングは今回の合同練習の予定を知るずっと前から計画していたツーリングでしたし・・・久しぶりだし・・・などど、後ろ指さされる思いを感じながら言い訳しつつ
それでもやっぱり出掛けちゃいました
がんばって練習していた子供達には申し訳なかったですが、どうか許して下さいね
というわけで、今回はお隣の石川県能登半島1周の旅 初日の23日は富山県高岡市まで行って、仲間がおススメしていたラーメン屋でラーメンを食べてから、氷見市を通り石川県に入り和倉温泉で1泊。2日目が能登島から能登半島最北端まで海岸線を走り、能登半島を1周して帰るというプランでした
まずは朝、8時半に3兄妹を県立武道館まで送り、集合時間の10時半に坂井市の「道の駅さかい」に向かいました。時間までにはみんな続々と到着し、10時半には全員集合となりました。今回は、6人でのツーリングとなりました
まずはこのまま空港道路を北上し、あわら市の北潟湖を通過、石川県へ入りました。しかし初日はすぐに石川県を抜け、富山県の小矢部市へと入りました。ここで偶然、先日合同練習でお世話になった小矢部市武道館のそばを通りました 先頭誘導はまったくそのことを知らない職場の人なのに・・・
ちょっとした偶然に、少し嬉しくなりながら続いて高岡市へと向かいました。そしてここで、おいしいと有名で仲間がおススメしていたラーメン屋へ到着
さっそくラーメンをいただきました
入ったお店は、高岡市中心部にある「ラーメンの翔龍」さん
午後2時、少し遅くなった昼食でしたが、店内はまだまだたくさんのお客さんで溢れていました
さすが美味しいと有名な名店だと思いました
僕が頼んだラーメンは、その名もズバリ
「辛いラーメン」
その名のとおり、しょうゆベースのスープに一味やラー油で真っ赤に染まった激辛ラーメン
お味も激ウマ
ただの辛いラーメンではありませんでしたよ。魚介のダシがしっかり効いた本当に美味しいラーメンでした
そしてチャーシューもトロトロでこちらも最高
ちょっと福井では見付けられない味かもしれませんね
値段もリーズナブルで僕も一発で気に入ってしまいました
インターネットでも紹介されているらしく、皆さんも機会があればぜひ一度ご賞味あれ
お腹も一杯になったところで、続いては同じく高岡市、翔龍さんからわずか3kmほどのところにある、加賀百万石の前田家2代目当主、前田利家の長男前田利長の菩提寺として有名な「瑞龍寺(ずいりゅうじ)」へと向かいました。ここは、僕の念願だった場所で、どうしても行きたかったところの一つだったので 仲間に無理を言って付き合ってもらいました。中はとても素晴らしく、行って良かったと本当に思う場所でした。きれいに手入れの行き届いた寺の中や、歴史的にも貴重な文化財が多数現存しており、また、寺の作りもとても江戸時代初期のものとは思えない素晴らしいものでした
なかなか身の引き締まる思いのする、貴重な銅像・木像が並んでおり、とても勉強になりました
一息、これらを眺めて歴史を堪能した後は、いよいよ1日目の宿泊地、能登島にある和倉温泉へと向かいました。途中、氷見市を通りしばらく海岸線を走ると、ほどなく和倉温泉へと到着しました。この日の宿泊場所は、「美湾荘」という温泉で、インターネットで厳選した激安宿 6人一部屋、雑魚寝プラン
でも、みんなでワイワイ飲んで食べて、久しぶりに修学旅行気分を味わうことができました
激安プランとは思えない夕食と朝食、そして露天風呂から眺める能登湾の景色は最高
写真は、夕食と露天風呂から撮った能登湾と能登半島の写真です。夕食は、写真のほかに3品、チョイスメニューとして選ぶことができました
こうしてやや寝不足の2日目8時。。。朝食を終え能登半島1周の旅へと出発 まずは能登島を1周し、珠洲市へ向かいバイクを走らせました
途中、見附島(別名:軍艦島)へ立ち寄りました。
1枚目の写真の後方に見える島が軍艦島です。正面から見ると、軍艦の先端のように見えることからこの名が付いたとか・・・
確かに正面に大きな穴でも空いていたら、宇宙戦艦大和に見えました
2枚目の写真は、カップルが二人で鐘を鳴らすと幸せになれるという、えんむすびの鐘
さすがに男同士の旅では鳴らす訳にはいきません
見るだけにしました
さらにバイクを北へと走らせ、ついに能登半島最北端の禄剛埼へと到着 ここの道の駅でソフトクリームを食べました・・・が
豆乳ソフトは、豆乳の匂いが強すぎて、僕は少し苦手でした
そして12時には輪島に到着し、最近雑誌などでも有名な「ゴーゴーカレー」でカレーの昼食 NYの松井選手を応援する店らしく、松井選手がホームランを打った次の営業日は、カレー1杯サービス券(使用できるのは、次回来店時
)がもらえるらしいのですが、たまたまこの日は、松井選手がホームランを打った次の日だったらしく、運よくサービス券をゲット
有効期限があるので、また必ず行きたいと思います
こうして旅も終盤へと向かい、海岸線を南下し金沢からは8号線で福井へと帰ってきました 特に2日目は天候にも恵まれ、晴れ男パワー全開で、爽快な旅となりました
さすがに石川県は、道路などの整備も進んでいて、海岸線も爽快に走ることができましたし、気持が良かったです。能登半島は何度走っても、また行きたくなる場所です
今回のツーリングは、スポ少の行事とも重なり かなり後ろ髪を引かれる旅となりましたが
バイクにまたがった瞬間、そんなことはすぐに忘れて
とても楽しい旅となりました
次回からは、真っ先にスポ少行事を優先に頑張って行きたいと思いますので、今回だけはお許し下さい
| 固定リンク
「ツーリング紀行」カテゴリの記事
- 「桜の名所100選」巡り(2011.04.13)
- ツーリング紀行再開!(三重県編)(2010.03.21)
- ツーリング紀行(岐阜・静岡編)(2009.10.24)
- ツーリング紀行(能登半島編)(2009.09.25)
- ご当地の魅力・富山県(2009.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海岸線を走るバイクの旅は最高でしょうね。
風に髪をなびかせて・・・裕サンは柔道ヘアーでしたね
小矢部の
DVD、ありがとうございました
見ごたえのある対戦あり、血管の切れそうな対戦あり。裕サンのおっしゃるとおり、着実に力をつけてる子が何人か見られましたね。
しかし、決め切れないシーンが何度か・・・しっかり担いで、刈って、払って、最後まで投げきる意識が欲しいです。自信を持って欲しいですね
10月12日の『坂井市民スポーツ祭』から秋の陣が始まります。食欲の秋、スポーツの秋です。実りある秋になるよう、みんなで頑張りましょう
投稿: クリリン会長 | 2009年9月26日 (土) 11時41分
クリリン会長、ありがとうございます! 柔道ヘアをたなびかせて、気持ちよく走らせていただきました
小矢部の合同練習、子供たち同様、ビデオ撮影も我ながら上出来だったと思います
どこぞの父親の、叫び声が若干気になりますが・・・
大目に見て下さい。
子供たちももっと自信を持って柔道すれば、もっと見ごたえのある試合が見れることでしょう!!10月からの秋の陣、楽しみにしています
投稿: 柔道3兄妹の父、裕 | 2009年9月27日 (日) 10時54分
Здесь есть все, о чем вы только мечтали
______________________
http://megasto.com.ua/
投稿: AnthonyMaIsk | 2017年11月24日 (金) 12時12分